28日
津波警報が出たこの日は、各地で渋滞や、通行止めになった。
長距離ドライブをこなして来た兄弟がPROTOTYPEにたどり着いたのは、夜の11時を越えていた。長距離をなんとも思わない若い人たちが減ってきているスキーヤーの中、私達は、ちょっと嬉しさも感じるのです。スキーに対しても、奥が深く、それに対応するのも楽しい。

今日は、お兄さんのSkiとBootsをチェックです。
|
|
24日
この時期は、スキー屋さんはかなり忙しいのです。試乗会、展示会、発注と続きます。今日は、スキーの展示会をサンシャインで、Rossignolグループは別途の会場となり、大急ぎで回ってきました。
|
|
23日
スキーのメンテナンスをしていると、”ふと・・・”なんか、皆さんのスキーが、かっこ良い!!と感じて、つい写真を撮ってしまいました〜!良いスキーは、スタイリングも良い物なのですね。
|
|
21日
ポール練習会に参加していただきました皆さん、お疲れ様でした。また、馬場さんありがとうございました。快晴の白樺高原国際スキー場は、快晴に恵まれ、バーンも状態を保ち快適な環境で練習でき、楽しかったです。この日、馬場さんのアドバイスで、スキーに対する考え方、夏場のトレーニングなどの必要性などを滑って感じた事も、色々な意味での収穫があったかと思います。年間の流れの中で、何回かいつもと違った刺激を味わう事が、変化するきっかけとなれば、良いかとも感じます。
|
|
18日
ATOMIC/FISCHER/HEAD 3社合同試乗会は、早朝、雪が降り出した東京から、快晴の軽井沢で、行われました。馬場さんも加わり、競技用のスキーテストには万全体制です。今回、残念ながら、FIS対応のフルサイズで揃っていたのは、今シーズン好調のATOMIC社だけだったのです。
|
なんと、これまたインナーは、今シーズンのインナーをPROTOTYPEで加工した高さになっていました〜。STIは、インナー、バックルの変更のみです。基本性能は変わっていません。
|
15日
アサマ2000、FRのPROTOTYPE号は、”ぬるぬる”と登りきりました。この時期にしては、気温が下がらず、ガスがかかり、雪が降り続く中でのSALOMONの試乗会。今回もFIS対応のSkiは、ビンディングが間に合わず・・・試乗できませんでした。
|
お知らせ
2010年2月21日
白樺高原国際スキー場 にてポール練習を予定しています。
整備されているバーンでのGSセットですので、安心して滑れるコースです。
2/21(日)AM9:30〜PM12:30 ポール練習
集合9:00 ゲレンデ向かって左のポールバーン/参加費¥4,000 締め切り 2/19(金)
午後はフリーで滑ります。問い合わせ等ご連絡ください。お待ちしています。
|
12日
Sports,Casual wear NAPAPIJRI Winter 展示会。
素材はいつも自然素材を豊富に使い、肌に伝わる感覚は心地好く、カティングの技術もあり、動きやすいNapapijri のコレクションは楽しみの一つです。

皮を使用した、ヘルメットもありましたよ〜。なぜか・・・かぶりやすかったです。
|
|
9日
プラスの気温となってしまい雪が緩んだ状態のハンターマウンテンスキー場にて、ROSSIGOLグループの試乗会へ出かけました。9時集合、プレゼンテーションがあり、試乗開始が11時と遅いスタートで、試乗時間も1時間半しかない試乗会は、全て履き比べる事は出来ませんでした。FIS対応のGS(Rossi)は、間に合わずトップ形状の違うスキーでのテストになってしまいました。!!
|
試乗会から戻り、比留間氏とSALOMONブーツのチェックです。
|
2月3,4日
白馬みねかたスキー場 L.A.スキースクールの方々/スクールのお客様に、イタリアの職人が作っているBlossom Ski、イタリアでの製造である、Saliceゴーグル/ヘルメットなど、日本へ輸入している代表の坪井氏と一緒に商品の紹介に出かけました。また、スキーブーツもGARMONTを使用している方が多かったので、ブーツの中でどのように足が納まっているか・・・に付いての説明もさせていただきました。
|
スキースクール代表の黒川氏にも体験していただきました。さすがに重心位置はしっかりとれていました。
夕食前に、リラックスする坪井氏と黒川氏

|